トップページ食道の病気食道静脈瘤の症状について

食道の病気

食道静脈瘤は、肝硬変などによって門脈圧の亢進がすすみ、食道の粘膜のあたりにつながっている静脈に多量の血液が流れ込みその圧力によって、食道の静脈が瘤のようにふくらみ静脈自体が曲がりくねったりして、経過すると破裂し、大出血がおきる病気です。

肝硬変になるとどうしても食道静脈瘤が発生しやすく、やぶれると突然の多量の血液を吐血したり下血したりし、そのためショック状態を起し亡くなるケースがあります。

食道静脈瘤からおこる症状としては、飲み物や食べ物が飲み込みにくくなり、胸のところがつかえたようなでてくる場合もありますが、その多くは特にきまった症状は現出てきません。
 
定期健診を通じて上部消化管内視鏡検査や造影検査をおこなった時に見つかったり、血を吐くことで、食道静脈瘤ができていることがみつかったりします。

食道静脈瘤がやぶれると、当然吐血がおきます。激しく血液を吐き、吐いたものが壁や床にはねたりします。吐血は突如おこるものなので、吐血した人やその時周囲にいた人はおどろきますが1リットルをこすような多量出血を起こすと、ショック状態に陥って生命に関わるため、一刻も早く救急車を呼んで、応急処置する必要があります。

また、食道静脈瘤の治療では、内視鏡検査などによって出血しているところを確認しそれから内視鏡下で治療がおこなわれます。 内視鏡的食道静脈瘤硬化療法により、食道静脈瘤を硬化剤で固めてから血管の周囲にも硬化剤を注入したり、内視鏡的静脈瘤結紮術がおこなわれます。

内視鏡検査をした後、食道粘膜に赤色の静脈瘤がみつけられたときは、予防手段として破裂をするのを止めるために、内視鏡的食道静脈瘤硬化療法や内視鏡的静脈瘤結紮術などが行われます。

トラックバックURL
この記事にコメントする
名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔