トップページ女性の病気乳腺炎について

女性の病気

乳腺炎について

急性乳腺炎の多くは、授乳期時、産褥期によくみられ、うっ滞性乳腺炎と化膿性乳腺炎の2つに分類され、それぞれ治療法が違ってきます。慢性のものでは乳輪下膿瘍と呼ばれる病気があります。

急性うっ滞性乳腺炎
若い初産の女性の分娩後の2〜3日の頃にみられるもので、乳管から乳汁の排出障害がでているため、乳房の腫れと軽い発赤と熱感が起こります。初産のケースで、乳管が狭いので乳汁がつまることが原因とされています。

急性うっ滞性乳腺炎の治療では乳汁のうっ滞を取り除くために、乳房を温めて血液の流れをよくし、乳頭と乳輪をよくマッサージして授乳をつづければ、症状はかるくなります。

急性化膿性乳腺炎
分娩後2〜6週のころに、うっ滞性乳腺炎の途中で乳頭の傷口から化膿菌が入ってこの病気にかかります。全身に寒けやふるえが出て発熱し、乳房がかたく赤く腫れて激しく痛みます。その後炎症は1カ所に固まってきて膿瘍をつくり、時には自然に破れて膿が外に出ることもあります。

急性化膿性乳腺炎治療は、初めの頃には乳房を冷湿布して、乳汁は搾乳します。乳房は安静を保つためブラジャーなどで固定し、マッサージなどはしないようにします。抗生物質と鎮痛薬・消炎薬を飲みます。



膿瘍ができたら、注射針で刺したり(膿を吸引する)、局所麻酔をかけて皮膚を切開して膿を出さなければなりません。

トラックバックURL
この記事にコメントする
名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔